コンガとクラーベの組み合わせ

 ラテンリズムは自由にリズムを刻んでいるように見えますが、実はかなりきっちりしたリズムのルールがあります。最初からそういうと、ちと窮屈ですが、ルールがあるからこそまとまりとして大きなグループが生まれるわけです。
 それでは、基本リズムのクラーベがラテンリズムにどう関わっているか見てみましょう。まずは、コンガとクラーベの組み合わせです。
3−2 
 上の例は3−2で、コンガは音程の違う2つのものを使っています。3の部分で新しいパターンが出てきていますね。「つ・く・ぱ・と」の叩き方は「コンガ」を見てください。
2−3 
サウンド
 2−3では上の様になります。この「つくぱととくとと」というパターンは3のみ使います。これが一つの決まりです。
 「つくぱくつくとと」のみ連続して叩くことはもちろん可能で、このパターンは2でも3でも使えます。ところが、「つくぱととくとと」は3でしか使えないんです。

前へ戻る次へ