基本リズムはクラーベ


 基本のリズム・・・要するにメトロノームです。普通は練習の時くらいしか使いませんね。
 ところが、ラテンの世界では、基本リズムをがんがん鳴らして演奏することが多いです。それが「クラーベ」です。名前から察しがつきますが、クラーベはクラベスの音です。この辺はメトロノームみたいですね。ところがリズムが単なる四分音符ではないんです。

クラーベ・その1「ソン・クラーベ」

 このリズムを耳にすると、大抵の方は「ああ〜」と納得されると思います。そうです。これなんです。

 ソン・クラーベは使い方が2通りあります。2−3(ツー・スリー)という使い方と、3−2(スリー・ツー)という使い方です。

2−3  
3−2  

 単に、どちらの小節を頭に持ってくるかだけなんですが、これが結構重要で、曲のイメージまで変えてしまいます。2−3はゆったりした感じ、3−2はスピード感のある感じです。


クラーベその2「ルンバ・クラーベ」

 クラーベには、もう一つのパターンがあります。
ルンバ  

 ソン・クラーベの3−2にそっくりですが、3つ目の音が八分音符分だけ後ろに移動しています。このクラーベを使う音楽は「ソン・クラーベ」よりもアクロバット的な感じです。


前へ戻る次へ